2021年4月11日日曜日

マリーンドルフ伯爵「マリーンドルフ家を道具にして、お前の生きる道を広げることを考えなさい」(本伝第18話)

銀河帝国は皇帝フリードリヒ4世の死後、2つの陣営のいずれにつくべきかが、貴族達の最大の悩み事でした。2つの陣営とは、幼帝エルウィン・ヨーゼフ2世を擁立した宰相リヒテンラーデ侯爵とローエングラム候ラインハルトの陣営、門閥貴族のブラウンシュヴァイク公爵とリッテンハイム侯爵の陣営です。

後にラインハルトの秘書官となるヒルダの父、マリーンドルフ伯爵も同様に悩んでいました。帝国貴族として動くならブラウンシュヴァイク公につくのが本筋、しかし、皇帝に弓を引いてよいものか、しかも皇帝側には戦争の天才(ラインハルト)がいる、というのが、当時の貴族たちの一般的な悩みどころだったようです。

マリーンドルフ伯爵自身は、ヒルダによる「銀河帝国にもいつか終わりがくるし、そもそもこの戦いはローエングラム候が勝つ」という説得で、大きく皇帝派に傾きます。そしてその際に、「この家はお前が継ぐのだし、お前のやりたいようにやりなさい。マリーンドルフ家を道具にして、お前の生きる道を広げることを考えなさい」と言って、ヒルダをローエングラム候ラインハルトの下に送り出すのです。

マリーンドルフ伯爵「マリーンドルフ家を道具にして、お前の生きる道を広げることを考えなさい」(本伝第18話)
『銀河英雄伝説』DVD 本伝第18話 (C) 田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリーより引用

ここには理想的な親と子の関係、家と子の関係が描かれているように思います。貴族に限らず、親というものはつい、親、家、子供たちの間で、主従の関係を想定しがちです。すなわち、親と家が主で、子供たちはそれに従うという考え方です。そのため、家が貴族だから門閥貴族につく、とか、家や親のために子供たちの選択肢を限定してしまうことになってしまいます。

しかし、マリーンドルフ伯爵にとっては、そうではありませんでした。子供(ここではヒルダ)が主で、親や家は従です。親と家は、手段としてヒルダの進みたい道をサポートする側に回っています。子には子としての人生があり、親や家は子を束縛するものではない。当時の貴族としては、特筆すべき柔軟性と包容力のある人物だったことがうかがえます。そしてそのことが、伯爵自身の後の栄達(本人にとっては不本意なものでしたが)に繋がったのだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

ルパート・ケッセルリンク「未来の原因としての現在をより大切にすべきでしょうな」(本伝第34話)

総司令官ヤン・ウェンリーの査問中に、留守となったイゼルローン要塞を狙われた自由惑星同盟。無事に撃退はできたものの、査問を持ち掛けてきたフェザーンに対して、当然不信感を募らせていました。 フェザーン駐在の自由惑星同盟高等弁務官ヘンスロー は、 自治領主の首席秘書官ルパート・ケッセル...

人気の投稿